• ホーム
  • 法華宗(陣門流)とは
  • 法華宗の行事
  • 法華宗寺院

日蓮大聖人のおことば 布教誌『宝塔』に連載中の「日蓮大聖人聖訓カレンダー解説」より解説者の役職・所属寺院名などは掲載当時のもの

法華経の功徳ほむれば弥功徳まさる

解説:松吉範員

法華経の功徳ほむれば弥功徳まさる

 このお言葉は幕府御家人の一人で在俗の僧(入道)として大聖人様を信じていた相当身分のある妙密へのお手紙の一節です。

 この抄には、本仏釈尊より付属(命令)を受けた上行菩薩が、末法の世に応現されて法華経の本門の肝心であるお題目を弘められるべきことを教示され、正法流布の縁由を説き、先づご自身たる大聖人様がこれに先立って、法華経の題目をとなえたのであるといわれています。

 このため、種々の迫害を受け、大難小難数しれずであった。このことは、仏の予言通りであって、もし大聖人さまが出生されなければ、仏の金言は空しくなってしまうと述べ、ご自身こそ上行菩薩の応現(生れ変り)であろうかと暗示しておられます。

 そしてお題目を唱えることは、功徳が身に積もり、法華経を信行することによって、積む功徳がどんどん増えていくのであるから、迫害に負けず、唱え行じることが法華経の修行といわれ、梵天・帝釈・日月・四天・十羅刹女も守護して下さるのである。

 これは決して、へつらっていっているのではなく、法華経を修行する功徳を讃 すれば、益々修行に力が入るので、その積功累徳は、増えていくのであると教えて下さっておられます。

 我々もこの教示に接し、益々法華経を読み、お題目を唱え、仏道を精進しなくてはなりません。

一覧に戻る

上へ戻る